婚活の交際ペースってどうすればいいの?

こんにちは。
国立市の結婚相談所きずなコンシェルジュです。

初めて結婚相談所で活動される場合、婚活の交際ペースに驚かれる方が多いです。

これらのIBJでの共通ルールを意識した活動ペースを強いられます。

ただ、その背景を知ると皆さま納得されます。今回は婚活のペース配分、なぜこのような期間なのか?自分の婚活にどう活かしていけばいいのか?
についてお話しさせていただきます。

動画でご覧になる場合はこちらからどうぞ

動画の内容・ポイント

  • 婚活デートのペース配分の重要性: 結婚に向けた愛情を深めるため、お互いを理解するために最適なデート頻度が必要。
  • デート頻度の目安: 基本的には週に1度のデートが推奨される。これにより単純接触回数が維持され、親密度が徐々に深まる。
  • 頻度の理由: 結婚相談所では3ヶ月以内でプロポーズ、最長でも6ヶ月で決断するタイムラインがあるため、週1回以上会うことが推奨される。2~3週間空いてしまうと親密度がリセットされてしまう。
  • 週1回会えない場合の判断: 会う頻度が苦痛に感じられる場合は、交際や結婚が難しい可能性が高い。無理をしない判断が大切。
  • 温度感と距離感の確認: お互いの感情や距離感を意識し、状況に合ったアプローチを心がける。
  • 週1回会えるかどうかの判断: 自分の気持ちとして「週1回は会いたいと思える相手か」「心理的抵抗がないか」という点が交際を続けるか判断するポイント。

婚活は、それぞれの交際でのゴールからの逆算が大切

例えば、昨日お見合いをされて今日交際成立になった場合。
プロポーズまで、3ヵ月。約10回のデート。
但し、昨日のお見合いの雰囲気だと、もう少し時間をかけてお互いの相性を見ていく必要がありそう、、、。
だったら、プレ交際には4-5回のデートかな。
4-5回のデートは静かな場所でお話しができるシチュエーションにして、重要なテーマから順に聞いてみたいことをリストアップしてみよう。もし、雰囲気が良かったらデート中に次のお約束を決めていこう。
それとは別に、お見合いも毎週末入れていって、最大交際人数は3名を限度にしようかな。
来月は活動のピークになりそうだし、夏に入るから体力的にもきつくなりそうだな。
自分の性格から、決断は早い方だから、2回目のデートで一度必ず交際の可否をしっかり判断しよう。

など、カレンダーを眺めながら先々のイメージを持つことが大切です。
お互いに悩んで結局決断できずに婚期を遅らせることがなくなるのはメリットですが、悩める時間が限られているのが結婚相談所での婚活です。
常に一つひとつの交際毎にゴールの目途を決めて逆算することが大切です。

ペースメーカーを担うのも結婚相談所の役割

情愛の世界は、仕事の納期と異なり、期限というものは合ってないようなものです。

但し、「決められない」状態を生み出している要因を深掘りすることが大変重要です。担当カウンセラーはペース配分や交際の進捗状況によって、会員様の心情の変化、感情の機微を理解しています。
活動ペースについて、会員様のご性格や活動方針によって独自のカタチを提案する役割も担っています。

是非とも率直な気持ち、快適な活動ペースについてカウンセラーと話し合い、無理のない活動を維持いただけますと幸いです。

結婚相談所はあなたの婚活を並走するパートナーです。
是非、相性の良いカウンセラーと出会い、支援によって素敵なパートナーとの結婚を実現していただけますと幸いです。

より深く婚活の流れを知りたい方へ

是非とも無料相談にお越しいただけますと幸いです♪
スマホでオンラインでカジュアルに会話、でも全然OKです♪

無料相談お申込

    フォロー

    婚活個別相談会(対面・オンライン)【60分】

    ・ご相談は「完全予約制」となっております
    ・スマホひとつで可能ですのでオンライン面談が可能ですので、ご安心下さいませ
    ・もちろん「国立、立川、府中」サロンでの対面相談も可能です!
    ・映像のお顔出し「なし」での、電話のような「音声のみ」のご相談も可能です
    <条件>
    ◆真剣に「結婚を希望されている方」のみが対象となります
    ◆オンライン相談は、入会を強制するものではなく、婚活全般のお悩みや結婚相談所に関心のある方のための「ご相談」を目的としております。