なぜ婚活において「価値観」を知ることが大切なのか?
結婚相談所にご入会される方からよくいただくお悩みは、
「条件は揃っているはずなのに、なぜかしっくりこない」
「どんな相手を選べばいいのか分からない」
というものです。
実はここに大きく関わっているのが 「価値観」 です。

幸せのカタチは「自分が決める」もの
結婚生活における幸せの基準は、人によって大きく異なります。
「家族と毎週一緒に過ごす時間を大切にしたい人」もいれば、
「キャリアを応援し合う夫婦になりたい人」もいます。
もし自分の価値観を知らないまま婚活をしてしまうと、
他人の基準に流されてしまい、結婚後に「こんなはずじゃなかった」と感じてしまう可能性が高くなります。
価値観が分かれば、相性も分かる
条件(年収・学歴・職業など)だけでお相手を選ぶのは、ほんの表面的なマッチングにすぎません。
大事なのは「何を幸せと感じるか」という価値観の一致です。
価値観が近いと、自然体でいられ、結婚生活の小さな決断(お金の使い方、休日の過ごし方、家族との関わり方など)もスムーズになります。
ゴールが明確だからこそ、婚活が続けられる
婚活においても「なぜ結婚したいのか?」という理由が明確でなければ、
お見合い・交際を続けるモチベーションが途中で途切れてしまいます。
「安心できる家庭を築きたい」
「一緒に挑戦し続けるパートナーがほしい」
こうした価値観に基づくゴールがあるからこそ、日々の活動を続ける力になるのです。
婚活の「センターピン」を見つけよう
ボウリングで最初に狙うべきは「センターピン」。
婚活でも同じで、あなたにとってのセンターピン=価値観に沿った結婚の理想像を見つければ、
自然とお相手探しの軸が定まり、迷いが減っていきます。
まずは自分と向き合うことから
価値観を知る第一歩は、自分自身を振り返ることです。
「これまでの人生で嬉しかったこと・大切にしてきたこと」を思い出してみてください。
そこに一貫しているテーマこそ、あなたの価値観の核になっているかもしれません。
まとめ
- 結婚生活の幸せは「条件」よりも「価値観の一致」で決まる
- 価値観を知ることで相性の良いお相手が分かる
- ゴールが明確になるからこそ、婚活が続けられる
- 価値観に沿った理想像(センターピン)を見つけることが大切
💡 私たち「きずなコンシェルジュ」では、プロフィール作成やお見合い準備の段階から「価値観」を一緒に整理し、あなたに合ったご縁探しをサポートしています。
まずはお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。